お湯で洗濯 DIYでお湯の配管を分岐

こんにちは!ぽんちゃんです。

 

最近、濡れた洗濯物が冷たく感じてきたので、DIYでお湯の蛇口を増設してみました。

本来でしたら業者にお願いした方が良いと思うのですが、ポイントさえ押さえれば素人でもお安く(1万円くらい)設置できますので備忘として残しておきます。

参考にされる場合は自己責任でお願いします。

 

作業を「穴あけ」と「配管接続」の2つに分けて紹介します。

 

 

洗面台への穴あけ作業

今回分岐するお湯は洗面台の下から持ってくることにします。

f:id:PONPANJP:20211201214707j:plain

洗面台の上に蛇口を増設するので、洗面台(人工大理石)の穴あけが必要になります。

 

穴開けに使用した道具はトラスコ社のダイヤモンドコアドリル25mm

 

 

 

洗面台(人工大理石)はかなり固いので穴あけはダイヤモンドコアドリルを使わないと無理です。

 

最初に穴をあける場所を決め、ガイドリングを置きます。

f:id:PONPANJP:20211201214853j:plain

なんか微妙な位置に感じますが、洗面台の下から見れば納得すると思います。

 

洗面台の下から見たガイドリング

f:id:PONPANJP:20211201214939j:plain

ご覧の通りこの位置にしか穴あけは出来ませんので必ず上下で確認してください。

位置が決まったらガイドリングを両面テープで固定して作業開始。

 

なお、ダイヤモンドコアドリルは絞って固定するタイプの電動ドリルじゃないとつきませんのでご注意

f:id:PONPANJP:20211201220618j:plain

作業場所が狭いので、こんなに大袈裟になってしまいました。

 

 

ダイヤモンドは熱に弱いので、水で冷やしながら使用します。 

f:id:PONPANJP:20211201220947j:plain

電動ドリルのパワーは「弱」でOK 。特に体重を乗せる必要もありません。

 

途中、暇なので動画を見ながらやってたら30分ほどで開きました。

f:id:PONPANJP:20211201221215j:plain

一応段ボール等で養生してみましたが無くても大丈夫です。

ただ、穴の下は汚れるので紙コップ等を置いておくと後の掃除が楽になります。

 

くり抜いた人工大理石は1cm

f:id:PONPANJP:20211201221355j:plain

とりあえず穴あけは大成功!

 

配管接続

配管接続に関しては『部品』を組み立てるだけなんですが、水道管は口径等の表示が統一されていないので作業なんかより部品選びの方が大変だったりします。

逆にこれさえ理解できれば部品選びで挫折しませんので、簡単な一覧表を作ってみました。

 

サイズ早見表

口径サイズ A呼称 インチ 俗称 水栓呼称
17.3mm 10A 3/8 三分  
21.7mm 15A 1/2 四分 呼13
27.2mm 20A 3/4 六分 呼20

なんと同じ行にあるのは全て同じサイズです。

家庭用の水道管は3パターンで済みそうなのでさすがに表示を統一して欲しいと思いました。

 

ネジ相性

  G(平行オス) R(テーパオス) PJ(給水栓オス)
G(平行メス) パッキン パッキン パッキン
Rc(テーパメス) × シールテープ シールテープ
Rp(平行メス) × シールテープ シールテープ

管用ネジには「R」とか「G」といった記号がついていますが、大きな違いは接続部品が「シールテープ(R)」か「パッキン(G)」っぽいです。(あくまで素人考えです。)

 

我が家の場合、事前に「お湯」の分岐箇所を分解したところ、ネジ幅は21.7mm。

パッキンで接続されていたので「G1/2」のネジで部品を探しました。

 

 

という訳で購入した部品で完成形をイメージしてみます。

f:id:PONPANJP:20211201224821j:plain

左半分がお湯水栓部分。右半分が洗濯機部分

ネジは全て「G」で統一。

全てメス側にパッキンが装着された状態で納品されました。

 

後は完成形のイメージ通りモンキーレンチで組み立てます。

f:id:PONPANJP:20211201225346j:plain

蛇口は25mmの穴でピッタリ。

 

洗面台の下もバッチリ

f:id:PONPANJP:20211201225045j:plain

「G」ネジは限界まで締めないとパッキンが効かず水漏れしますので注意。

 

蛇口までの部品はこの食洗器分岐セットを使用。

 

 

 

これでお湯水栓は完成です。

ただ、これだと洗濯の度にホースを差し直す必要があるので、洗濯機の給水口も2口に増設します。

 

給水口のオスネジを2口に増設

f:id:PONPANJP:20211201230212j:plain

洗濯機側の給水部品はG3/4(日本電気工業会規格サイズ)のオスネジで統一されています。

2口にする部品はこれです。

 

 

装着!これで「お湯」と「水」がいつでも使えるようになりました。

f:id:PONPANJP:20211201230407j:plain

今後は既存(水)と増設(お湯)の2つの蛇口で「お湯」「水」を調整して使います。

 

最後に

我が家は洗濯の度に蛇口を開けるスタイルなので蛇口を増設しても違和感なく受け入れられました。

設置後、何度かお湯で洗濯をしてみましたが、お湯洗濯だと皮脂汚れがバッチリ落ちている感じがして大満足です。

 

かかった費用はコアドリル込みで1万3千円。作業時間は1時間くらいでした。

今回のDIYポイントは2点です。

・洗面台の穴あけは専用の道具を使わないと無理

・部品選びはネジのサイズとタイプ(「G」「R」)を知ってから探す

 

参考にされる場合は自己責任でお願いします。

最後に今回使用した道具を紹介して終わります。

ぽんちゃんでした。

 

 

洗面台の穴あけ

 

 

 

お湯用蛇口セット

 

 

 

洗濯機の給水口を2口に

 

 

 

給水ホース