こんにちは!ぽんちゃんです。
おこずかいを増やす目的でやっている米国株投資の月1集計です。
11月は米国市場の好調もあって、含み益が+100万円を記録したメモリアルな月になりました。
+100万円は一つの区切りになりますので振り返りも含めて集計してみます。
11月の動向
買い
なし
売り
「TSLA」(テスラ) 7株
取得価額 $258.63
販売価格 $360.30
最大保有日数 769日
売買益計 $711.69
この度含み益+15万のビッグウェーブがきましたので14株のうち7株を売りました。
含み損が最大で-12万円まで行った期間に、計3回の買い増しをして平均取得価額を$355⇒$258.63まで落とせたのが良かったですね。
ビギナーズラックとはいえよく買い増ししてくれてた!偉いぞ自分
配当金
計 $78.32
内訳
・QQQ $13.83 (利回り1.10%)
・ABBV $57.78 (利回り6.25%)
・PG $ 6.71 (利回り3.83%)
11月は3銘柄から配当金をいただきました。感謝
配当金は裏切りませんね。
11月資産
11月27日現在の資産状況は以下の通り。(2017/5/22運用スタート)
一般NISA | 先月 10/25 | 今月 11/27 |
元金 | 2,600,000円 | 2,600,000円 |
評価額 | 3,362,236円 | 3,622,503円 |
損益 | +762,236円 | +1,022,503円 |
為替($) | 108.61円 | 109.55円 |
損益(含み)は先月比で+26万円増加の+102万円(+39%)
米国株運用2年6カ月で+100万円の大台に突入しました。
あのS&P500ですら2年半で+24%ですので+39%は素直に大満足です。
米国株ありがとう!
含み益100万円の内訳
一つの区切りですので含み益をザックリと100万円にして内訳を集計してみました。
・配当金 + 4万円
・売買益 +23万円
・含み損益 +73万円
合 計 +100万円
※「配当金」と「売買益」は再投資済みです。
各内訳の詳細は以下の通り
配当金+4万円
以下の3銘柄が配当金の85%を占めていました。
PM :15,000円
QQQ:14,000円
ABBV:10,000円
配当金は来年からさらに増えていく予定ですので楽しみですね。
売買益+23万円の内訳
売買した銘柄は以下の4銘柄です。
AMZN(アマゾン) +10万円
$950⇒$1,900(100%)2株中1株売
GOOG(グーグル) + 3万円
$975.84⇒$1,250(28%)3株中1株売
TWLO(トゥイリオ) + 3万円
$79.99⇒$130(62%)10株中5株売
TSLA(テスラ) + 7万円
$258.63⇒$360.3(39%)14株中7株売
増加率による売買のルールはなく、売る時は半分売っています。
損切した銘柄は今のところなし
一般NISA口座は最大で5年間しか運用できないので、売るタイミングだけは意識しています。
なお、上記4銘柄を売らずに今も保有していた場合の資産価値は約18万なので、まめな利確も大事ですね。
含み損益+73万円内訳
・配当金あり銘柄 +51万円
・配当金なし銘柄 +22万円
含み益の7割近くを「配当金あり」の銘柄が占めていました。
高配当株の資産価値が上がったところであまり意味がありませんが、モチベーションは上がりますのでここは素直に喜ぼうと思います。いえい!
以上、内訳から見ても「売買益」や「配当金」の再投資がかなり効果があることが分かりました。
再投資は元金を減らすリスクが無いので長期運用ではかなり効果的ですね。
銘柄別の評価額
銘柄別の評価額は以下の通り
銘柄 | 株数 | 取得価額 | 評価額 | 損益額 |
配当金あり | ||||
QQQ | 40 | $5,541 | $8,242 | $2,700 |
ABBV | 60 | $4,107 | $5,300 | $1,193 |
PM | 30 | $2,252 | $2,474 | $223 |
RDS-B | 30 | $1,645 | $1,743 | $99 |
PG | 10 | $780 | $1,218 | $438 |
SWCH | 50 | $525 | $783 | $258 |
GE | 10 | $149 | $113 | -$36 |
配当金なし | ||||
TSLA | 7 | $1,810 | $2,319 | $509 |
GOOG | 2 | $1,952 | $2,626 | $674 |
AMZN | 1 | $950 | $1,819 | $869 |
HUYA | 60 | $1,366 | $1,297 | -$70 |
SQ | 10 | $850 | $697 | -$154 |
TWLO | 5 | $400 | $515 | $115 |
SNAP | 20 | $220 | $307 | $87 |
ONDK | 50 | $195 | $202 | $7 |
キャッシュ | $3,414 | |||
合計 | $24,552 | $33,067 | ||
↓ | ||||
日本円換算 | ||||
$109.55 | ¥3,622,503 |
資産価値が減少しているのは15銘柄中3銘柄
GE(ゼネラル・エレクトリック)-4千円(-24%)
HUYA(虎牙)-8千円(-5%)
SQ(スクエア)-1万7千円(-18%)
いつもの銘柄ですね。
負け頭のSQ(スクエア)はツイッター創業者の一人ジャック・ドーシーの会社です。
がんばれドーシー
配当金あり・なしの評価額
11/27現在のグラフになります。
左半分の7銘柄が「配当金あり」、右半分の8銘柄が「配当金なし」の銘柄です。
棒グラフが取得価額と評価額、折れ線グラフが増減率になっています。
「配当金あり」
7銘柄の評価額合計は約220万円($19,872)
保有している高配当銘柄の特徴と利回りは以下の通り
ABBV 「配当貴族(45年連続増配中)」6.25%
PM 「現地配当税ほぼ0円」6.23%
RDS-B 「ADR銘柄(現地配当税0円)」6.86%
PG 「配当王(63年連続増配中)」3.83%
利回りは取得価額で決まりますので、配当金が下がらない限りその後の株価がいくら変わっても影響なし。分かりやすい!
「配当金なし」
8銘柄の評価額合計は約107万円($9,780)
偶然ですが11月の含み益と同額です。
仮に配当金なし銘柄が全部0円になっても損しないってことなので精神的に楽ですね。
年利22%の複利効果
2017年5月から米国株投資をしていますが、元金260万円を最初から運用しているわけではなく、毎年分散して運用しています。
2017年 120万円入金
2018年 70万円入金
2019年 70万円入金
元金合計 260万円
2017年銘柄だけ2年半(平均すると2年3カ月)運用したことになりますので、年利リターンを集計してみました。
2017年銘柄の年利リターン
2017年に購入した銘柄
銘柄 | 取得株数 | 取得単価 | 取得価額計 |
QQQ | 40 | $139 | $5,541 |
GOOG | 2 | $939 | $1,878 |
TSLA | 3 | $355 | $1,065 |
AMZN | 2 | $950 | $1,900 |
SNAP | 10 | $15 | $150 |
合計 | $10,534 |
2017年の取得価額は$10,534
そして2019年11月27日の評価価額は$15,886
2019年11月27日資産状況詳細
銘柄 | 保有株数 |
現在株価 |
販売 | 配当金計 | 合計 |
QQQ | 40 | $206 | $128 | $8,370 | |
GOOG | 1 | $1,313 | $1,250 | $2,563 | |
TSLA | 0 | $331 | $1,081 | $1,081 | |
AMZN | 1 | $1,819 | $1,900 | $3,719 | |
SNAP | 10 | $15 | $154 | ||
合計 | $15,886 |
売買した利益や配当金を含めると平均2年3カ月の運用で50.8%増加していました。
単純に年利22%の複利効果で増えている計算です。
銀行に預けても年利0.5%位だと思うので、米国株がいかに凄まじいか分かると思います。正直ビックリしました。
ただ、11/27の資産状況詳細を見てもわかる通り販売によって株数が減っていますので、3年目以降も年利22%を継続するのは厳しいですね。
年利22%はあくまで2年3カ月の運用限定ということになります。
こんなに高リターンですが決して怪しいことをしているわけではなく、誰もが知っている企業の現物株による運用です。
「QQQ」・・・ナスダック100指数に連動したETF
「GOOG」はグーグル 検索でおなじみ ラリー・ペイジ
「TSLA」はテスラ 自動運転の電気自動車 イーロン・マスク
「AMZN」はアマゾン アマゾンプライムやネットショッピング ジェフ・ベゾス
「SNAP」はスナップ 性別が変わる動画アプリ。ミランダ・カーの旦那(現在29歳)の会社
結構ベタな会社だと思います。
ちなみにSNAP以外はQQQに組みこまれているナスダック銘柄ですので、ワザワザ個別で買わなくても良かったのですが、無知故のビギナーズラックが良い方向に動いてくれました。
最後に
アメリカでは靴磨きの少年が株の話をするくらい市場が過熱していると暴落がくるといわれています。
私の様なド素人がここまで含み益が出ている状況は、まさにそのような状況なのではないでしょうか。
ちなみに私は経済新聞を読まないし、株ブログを読んでもほとんど理解できていないレベルです。
来年11月は大統領選挙もありますし、今から暴落(バーゲンセール)に備えておくのもいいかもしれませんね。
投資は自己責任でお願いします。
ぽんちゃんでした。