こんにちは!おこずかい(月6万円)のほとんどを米国株で運用しているぽんちゃんです。
NYダウが$30,000に届いたのとほぼ同じタイミングで私のテスラ(TSLA)株がテンバガー(株価10倍)を達成しました!
初めてのテンバガー嬉しいよ~(;´Д⊂)
というわけで恒例の月一集計です。
11月25日時点の資産(おこずかい)
11/25 | |
元本 | 3,400,000円 |
評価額(1$=104.43円) | 7,031,248円 |
評価損益 | +3,631,248円 |
資産増減率 | +107% |
年間配当金(見込) | 約12万円 |
ついに元本の2倍にまで資産が増えました。
3年半で2倍という事は年利25%の複利効果で増えている計算になります。スゴイ!
投資を始めずに500円玉貯金を続けていたら元本(340万円)のままだったので米国株にはほんと感謝です。
ブログで集計してきた2020年の評価額・損益の動き
集計日 | 元本(円) | 評価額(円) | 損益 |
11/25 | 3,400,000 | 7,031,248 | +3,631,248円 |
10/30 | 3,400,000 | 5,763,472 | +2,363,472円 |
9/28 | 3,400,000 | 6,014,586 | +2,614,586円 |
8/28 | 3,400,000 | 6,462,702 | +3,062,702円 |
7/29 | 3,400,000 | 5,561,320 | +2,161,320円 |
6/29 | 3,400,000 | 5,018,675 | +1,618,675円 |
5/22 | 3,400,000 | 4,701,024 | +1,301,024円 |
4/28 | 3,400,000 | 4,444,223 | +1,044,223円 |
3/26 | 3,400,000 | 3,985,493 | +585,493円 |
2/26 | 2,900,000 | 4,354,849 | +1,454,849円 |
1/30 | 2,600,000 | 3,930,027 | +1,330,027円 |
評価額が700万円になり自己記録を更新しました。
3月のコロナショックから300万円の増加なので、8か月間でほぼ2倍になった計算です。
やはり暴落時にどれだけ仕込めるかが重要なんだと改めて思いますね。
3年6か月間の元本と評価額のグラフです。
この表を見ると同じお金でも保管する場所によって結果が変わるというのがわかります。
「銀行口座」に保管したままだと青色の元本のまま
「証券口座」に保管して投資すれば赤色の評価額
当然、減るリスクはありますが元々500円玉貯金が趣味だった私からするともっと早くお金を保管する場所に気づけば良かったと思っています。
自分の運用成績と代表的な日米の指数との比較
赤いラインが私の資産(+107%)
今年もあと1か月。このままナスダック総合(+96%)よりも良い成績で新年を迎えたいです。
銘柄別の評価額
現在保有している銘柄は以下の通り。
銘柄 | 株数 | 取得価額 | 評価額 | 損益額 |
配当金あり | $24,336 | $32,194 | 132% | |
QQQ | 40 | $5,541 | $11,779 | $6,238 |
RDS-B | 120 | $5,980 | $4,252 | -$1,728 |
MO | 130 | $5,002 | $5,330 | $328 |
ABBV | 60 | $4,107 | $6,238 | $2,131 |
PM | 30 | $2,252 | $2,341 | $89 |
PG | 10 | $780 | $1,383 | $603 |
SWCH | 50 | $525 | $768 | $243 |
GE | 10 | $149 | $105 | -$45 |
配当金なし | $9,298 | $34,326 | 369% | |
TSLA | 35 | $1,810 | $19,438 | $17,628 |
GOOG | 2 | $1,952 | $3,538 | $1,586 |
AMZN | 1 | $950 | $3,118 | $2,168 |
UBER | 50 | $1,750 | $2,563 | $813 |
HUYA | 60 | $1,366 | $1,294 | -$72 |
SQ | 10 | $850 | $2,029 | $1,179 |
TWLO | 5 | $400 | $1,460 | $1,060 |
SNAP | 20 | $220 | $886 | $666 |
キャッシュ | $810 | |||
合計 | $33,634 | $67,330 | ||
↓ | ||||
日本円換算 | ||||
¥104.43 | ¥7,031,248 |
銘柄別増減表
この値をグラフにしたのが下になります。
【配当金あり】取得価額計 $24,336 → 評価額 $27,748 +32%
【配当金なし】取得価額計 $ 9,298 → 評価額 $26,606 +269%
米国の有名投資家ジムクレイマー氏のマッドマネーという番組で2020年の勝者になった株10銘柄が発表されたのですが、10銘柄に「TSLA」「AMZN」「SQ」「TWLO」の4銘柄が入っていました。今年はそれくらい調子が良かったってことでしょう。
最後にテンバガーを達成した記念としてテスラ(TSLA)の保有履歴を記録して終わります。
【TSLAのテンバガーヒストリー】
2017/10/13 買3株@$355(一般NISAで保有開始)
2019/03/20 買4株@$265
2019/05/09 買2株@$240
2019/05/21 買5株@$203.15
3度のナンピン買いで平均取得単価$258.6
2019/11/22 売7株$360.3 (半分利確)
2020年8月末 株式が5分割されて平均取得単価が$51.73に変更
2020/11/25 株価$555.38 テンバガー達成!
3年保有した内最初の1年半はほぼ赤字での保有でしたが想像以上に報われました。
情報は「事実(FACT)」か「意見・感想(OPINION)」の2種類しかありません。
事実を元に自分なりの意見や信念を持って投資を楽しんでください。
投資は自己責任でお願いします。
ぽんちゃんでした。